J-SHIS | 地震ハザードステーション

サブメニュー サイトマップ お問い合わせ J-SHIS (English)
スタート J-SHIS
よくある質問

2012年版モデル1とモデル2の違いは何ですか?

東北地方太平洋沖型地震の領域における地震活動のモデル化の方法が違います。モデル1では旧来の予測地図と同じ方法で、モデル2ではより不確実性を考慮した方法で、それぞれモデル化しています。主な違いは以下の通りです。

  • モデル2では、三陸沖から茨城沖の一部の「繰り返し地震」および「繰り返し発生する地震以外の地震」を、「震源断層を予め特定しにくい地震」の枠組みでモデル化しました。
  • 「三陸沖から房総沖の震源断層を予め特定しにくい地震」としてモデル化する際の最大マグニチュードを、モデル1ではプレート間地震は8.0・プレート内地震は7.5と設定しているのに対し、モデル2ではプレート間地震は各領域の面積に応じて設定し、プレート内地震は8.2に設定しました。
  • 詳しくは、地震調査委員会の発表 「今後の地震動ハザード評価に関する検討~2011年・2012年における検討結果~」 の本編2.3節「『震源断層をあらかじめ特定しにくい地震』のモデル化の検討」をご覧ください。

カテゴリー : FAQ 
APIGISITJ-SHISJ-SHIS Map RKMLWMSシミュレーションハザードカーブプレートテクトニクスマグニチュード人口使い方内陸地震地すべり地図地殻内地震地盤地震カテゴリー地震ハザードカルテ地震動地震動予測地図地震波地震波形地震発生確率地震調査研究推進本部堆積平野報告書強震動予測強震動評価微動アレー探査想定地震手法揺れ数値地図断層断層モデル条件付超過確率海溝型地震深部地盤災害物理探査研究プロジェクト確率確率論的地震動予測地図確率論的手法表層地盤被害地震長周期地震動震度震源断層モデル