評価位置 メッシュコード 中心緯度、経度 住所 標高 メッシュ内人口
5437376214 36.3031N,137.9047E 長野県安曇野市豊科 付近 549m 200~250人
評価位置 メッシュコード 中心緯度、経度 標高
5437376214 36.3031N,137.9047E 549m
住所 メッシュ内人口
長野県安曇野市豊科 付近 200~250人

総合評価

表層地盤

30年、50年
地震ハザード

深部地盤

長期間平均
ハザード

総合評価

表層地盤

地盤増幅率(Vs=400m/s~地表) 1.01
微地形区分 扇状地
30m平均S波速度 396m/s
ゆれやすさ
上位28%
地盤増幅率の分布

深部地盤

Vs=1,100m/s上面の深さ 0m
Vs=2,700m/s上面の深さ 2,932m
深部地盤構造

← やわらかい

かたい →

-

30年、50年地震ハザード

超過確率の値[%]

今後30年間にある震度以上の
揺れに見舞われる確率の値です。
30年 震度5弱 79.6
震度5強53.2
震度6弱28.3
震度6強14.3
震度の値

今後30年または50年間にある値
以上の確率で見舞われる震度の
値です。
30年 3%7
6%6強
50年 2%7
5%7
10%6強
39%6弱
地表の最大速度の値[cm/s]

今後30年または50年間にある値
以上の確率で見舞われる地表の
最大速度の値です。
30年 3%125.7
6%98.7
50年 2% 159.1
5%123.0
10% 95.9
39% 41.0

ハザードカーブと影響地震カテゴリー

ハザードカーブ

全ての地震

海溝型巨大地震

海溝型震源不特定地震

陸域浅発地震
30年

[cm/s]

3%124.8
6%97.9
50年

[cm/s]

2%157.9
5%122.0
10%95.1
39%40.7
-
No. 地震名 震度6弱以上
の影響度[%]
1
主要活断層帯に発生する固有地震 83.0
2
南海トラフの地震 13.0
3
陸域で発生する地震のうち活断層が特定されていない場所で発生する地震 3.5

長期間平均ハザード

震度の値

長期間の再現期間に対応する
震度の値です。
500年相当6弱
1000年相当6強
5000年相当7
1万年相当7
5万年相当7
10万年相当7

総合評価

表層地盤

30年、50年
地震ハザード

深部地盤

長期間平均
ハザード

総合評価

表層地盤

地盤増幅率(Vs=400m/s~地表) 1.01
微地形区分 扇状地
30m平均S波速度 396m/s
ゆれやすさ
上位28%
地盤増幅率の分布

深部地盤

Vs=1,100m/s上面の深さ 0m
Vs=2,700m/s上面の深さ 2,932m
深部地盤構造

← やわらかい

かたい →

-

30年、50年地震ハザード

超過確率の値[%]

今後30年間にある震度以上の
揺れに見舞われる確率の値です。
30年 震度5弱 79.6
震度5強53.2
震度6弱28.3
震度6強14.3
震度の値

今後30年または50年間にある値
以上の確率で見舞われる震度の
値です。
30年 3%7
6%6強
50年 2%7
5%7
10%6強
39%6弱
地表の最大速度の値[cm/s]

今後30年または50年間にある値
以上の確率で見舞われる地表の
最大速度の値です。
30年 3%125.7
6%98.7
50年 2% 159.1
5%123.0
10% 95.9
39% 41.0

ハザードカーブと影響地震カテゴリー

ハザードカーブ

全ての地震

海溝型巨大地震

海溝型震源不特定地震

陸域浅発地震
30年

[cm/s]

3%124.8
6%97.9
50年

[cm/s]

2%157.9
5%122.0
10%95.1
39%40.7
-
No. 地震名 震度6弱以上
の影響度[%]
1
主要活断層帯に発生する固有地震 83.0
2
南海トラフの地震 13.0
3
陸域で発生する地震のうち活断層が特定されていない場所で発生する地震 3.5

長期間平均ハザード

震度の値

長期間の再現期間に対応する
震度の値です。
500年相当6弱
1000年相当6強
5000年相当7
1万年相当7
5万年相当7
10万年相当7