防災科学技術研究所(防災科研)では強震動観測記録を統一的に扱うことのできる共通基盤としての強震動観測記録のデータベース構築と、 データベースの活用による地震ハザード評価の高度化に向けた研究を行っています。
強震動データフラットファイル2023年版は、防災科研 強震観測網K-NETおよびKiK-netの観測開始から2023年末までのデータについて、 強震動指標と気象庁や防災科研 広帯域地震観測網F-netなどによる震源情報、PS検層データや 地震ハザードステーションJ-SHISの最新の地下構造モデル情報などを関連付けたものです。
お知らせ
- 2023年版および暫定版の震源パラメータファイルの内、気象庁月報オリジンタイムが2022年以降の震源に対するF-netメカニズム解カタログの関連づけに誤りがあったため修正しました。(2024/9/20)
データ利用に際して
本ページより取得したデータ等を利用する場合は、利用規約を遵守してください。
データダウンロード
強震動データフラットファイルは、TSV形式で強震動データベースのレコードを記述したテキストファイルです。ファイルの詳細はフラットファイルフォーマット定義書をご覧ください。 強震動データフラットファイル解析ツールは、フラットファイル内のレコードを検索、抽出するためのLinux上で動作するコマンドラインツールです。
変更履歴はこちらをご覧ください。
2023年版
ファイル名 | 内容 | サイズ | 更新日 |
---|---|---|---|
flatfile-v2023r1.zip | 全データを含むフラットファイル | 1.9GB | 2024-09-20 |
flatfile_sub1-v2023r1.zip | マグニチュード5以上、断層最短距離300km以内のデータを含むフラットファイル。RotD000,RotD025,Rotd075の列を除く。 | 263MB | 2024-09-20 |
flatfile_sub2-v2023r1.zip | RotD000,RotD025,Rotd075の列を除いたフラットファイル | 995MB | 2024-09-20 |
doc-v1.0.0.pdf | フラットファイルフォーマット定義書 ※ | 549KB | 2023-04-26 |
tool-v1.0.0.zip | フラットファイル解析ツール、操作手引書 ※ | 745KB | 2023-04-26 |
※暫定版からの変更はありません。
暫定版
ファイル名 | 内容 | サイズ | 更新日 |
---|---|---|---|
flatfile-v1.0.1.zip | 全データを含むフラットファイル | 1.8GB | 2024-09-20 |
flatfile_sub1-v1.0.1.zip | マグニチュード5以上、断層最短距離300km以内のデータを含むフラットファイル。RotD000,RotD025,Rotd075の列を除く。 | 255MB | 2024-09-20 |
flatfile_sub2-v1.0.1.zip | RotD000,RotD025,Rotd075の列を除いたフラットファイル | 963MB | 2024-09-20 |
doc-v1.0.0.pdf | フラットファイルフォーマット定義書 | 549KB | 2023-04-26 |
tool-v1.0.0.zip | フラットファイル解析ツール、操作手引書 | 745KB | 2023-04-26 |
参考文献
- 森川信之・岩城麻子・藤原広行・秋山伸一・前田宜浩・久保久彦・青井真・早川俊彦・高橋真理・加藤研一・佐藤俊明・林孝幸・岡崎智久・司宏俊・松山尚典・翠川三郎 (2023): K-NET・KiK-net強震動記録のフラットファイル構築, 日本地震工学シンポジウム論文集, Day3-G403-20.
- Morikawa, N., A. Iwaki, H. Fujiwara, S. Akiyama, T. Maeda, H. Kubo, S. Aoi, T. Hayakawa, M. Takahashi, K. Kato, Y. Tomozawa, F. Suzuki, K. Motoki, T. Iida, T. Sato, T. Ishii, J. Miyakoshi, N. Shimazu, A. Oana, T. Hayashi, N. Kishida, T. Okazaki, H. Si, H. Matsuyama and S. Midorikawa (2024): Flat file of K-NET and KiK-net strong-motion records, Proceedings in the 18th World Conference on Earthquake Engineering.
お問い合わせ
強震動データフラットファイルに関するお問い合わせ、ご意見・ご要望は以下の宛先にお願いします。

なお、作成に使用しているデータに関するお問い合わせは、各データの管理機関にお問い合わせいただけますようお願いします。