J-SHIS | 地震ハザードステーション

サブメニュー サイトマップ お問い合わせ J-SHIS (English)
スタート J-SHIS
よくある質問

表層地盤増幅率と揺れやすさの関係について教えてください

一般的に、地震波は、震源から地表まで伝播する間に地下構造の影響を受け、増幅されます。J-SHISで扱う表層地盤増幅率は、地震波が工学的基盤上から地表に伝わる際における、速度波形の最大振幅(最大速度)の増幅度を指します。

下の図のように、表層地盤増幅率が1.2の地点Aと2.4の地点Bがあり、他の条件が全て同じ状態で同じ地震波を入射させた場合、地点Bの速度波形の最大振幅値は、地点Aと比較して2倍あると考えることができます。

各250mメッシュの表層地盤増幅率は、表層30m平均S波速度(AVS30)を用いて評価されます。

2018年版(2019年(NIED作成版))までの全国地震動予測地図では、微地形区分より求めたAVS30を元に表層地盤増幅率を算出しています。詳しくは、関連文献リストの「防災科学技術研究所 研究資料」の第399号の2.6.1をご覧ください。

2020年版以降の全国地震動予測地図では、関東地方(島嶼部を除く茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)は浅部・深部統合地盤構造モデルの浅部地盤データによるAVS30から表層地盤増幅率を求めています。関東地方以外は、これまでの手法と変更ありません。詳細はこちらの記事をご覧ください。

カテゴリー : FAQ | タグ : 地盤, 表層地盤 
APIGISITJ-SHISJ-SHIS Map RKMLWMSシミュレーションハザードカーブプレートテクトニクスマグニチュード人口使い方内陸地震地すべり地図地殻内地震地盤地震カテゴリー地震ハザードカルテ地震動地震動予測地図地震波地震波形地震発生確率地震調査研究推進本部堆積平野報告書強震動予測強震動評価微動アレー探査想定地震手法揺れ数値地図断層断層モデル条件付超過確率海溝型地震深部地盤災害物理探査研究プロジェクト確率確率論的地震動予測地図確率論的手法表層地盤被害地震長周期地震動震度震源断層モデル