TOP > 記事一覧 印刷する お知らせ 2019年NIED-TEM-NZ研究交流会「日本-台湾-ニュージーランド 地震ハザード評価」を開催しました 難易度 2019年11月4日~8日に北海道洞爺湖町にて開催した、日本-台湾-ニュージーランドの2019年度国際研究交流会のページを公開しました。 続きを読む お知らせ 2019年基準の地震動予測地図(NIED作成版)を追加しました 難易度 J-SHISに2019年基準の地震動予測地図を追加しました。この地図は、全国地震動予測地図2018年修正版のモデルにおいて地震発生確率算定の基準日を2019年1月として、防災科研が独自に作成したものです。 続きを読む お知らせ 条件付超過確率地図および被災人口地図の修正について 難易度 南海トラフの地震のバージョンコードV2の条件付超過確率地図データに誤りがありましたので修正しました。 続きを読む よくある質問 断層面と地表トレースが整合していないように見えますがなぜですか? 難易度 続きを読む よくある質問 深部地盤地図の第25層と第26層が同じ物性値ですがなぜ2層に分かれているのですか? 難易度 続きを読む よくある質問 中央構造線断層帯の条件付超過確率地図・想定地震地図が表示されません 難易度 続きを読む よくある質問 確率論的地震動予測地図の確率の区切りの意味は何ですか? 難易度 今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率について、ポアソン過程で考えるとそれぞれ以下に相当します。 続きを読む お知らせ 2018年NIED-TEM-NZ研究交流会「ニュージーランド-日本-台湾 地震ハザード評価」を開催しました 難易度 2018年11月14日~11月16日にニュージーランドのオマルにて開催された、ニュージーランド-日本-台湾の2018年度国際研究交流会のページを公開しました。 続きを読む お知らせ ニュージーランドとの研究交流ページを公開しました 難易度 2014年から行われている、ニュージーランドとの研究交流ページを公開しました。 続きを読む お知らせ 想定地震地図の修正について 難易度 想定地震地図の公開内容に一部誤りがありましたので修正しました。 続きを読む 14 / 26« 先頭«...131415...»最後 » TOP > 記事一覧