TOP > お知らせ 印刷する お知らせ シンポジウム「強震観測を考える -過去100年に学び今後100年に期待すること-」開催案内 難易度 2023年9月6日に、シンポジウム「強震観測を考える -過去100年に学び今後100年に期待すること-」を開催します。 続きを読む お知らせ 2023年基準の地震動予測地図(NIED作成版)を追加しました 難易度 J-SHISに2023年基準の地震動予測地図を追加しました。この地図は、全国地震動予測地図2020年版のモデルにおいて地震発生確率算定の基準日を2023年1月として、防災科研が独自に作成したものです。 続きを読む お知らせ 確率論的地震動予測地図:距離減衰式用パラメータの修正について(2020~2022年版) 難易度 確率論的地震動予測地図-計算に係るパラメータの内、「確率論的地震動予測地図:距離減衰式用パラメータ記述ファイル」に誤りがありましたので修正しました。 続きを読む お知らせ 地震ハザード評価に関する研究資料が出版されました 難易度 防災科研研究資料No.489「東日本大震災を踏まえた地震動ハザード評価の改良(その2)」が出版されました。 続きを読む お知らせ 地すべり地形分布図を更新しました 難易度 J-SHIS Mapの地すべり地形分布図を更新しました。 続きを読む お知らせ NIED-TEM「琉球海溝付近のPSHA高度化に向けた日台ワークショップ」を開催しました 難易度 2023年3月7日~9日に、Taiwan Earthquake Model (TEM)との共同研究の一環として「Japan-Taiwan Kickoff Workshop for PSHA around Ryukyu Trench」(琉球海溝周辺の地震ハザード評価高度化に向けた日台キックオフワークショップ)を防災科研(つくば市)にて開催しました。 続きを読む お知らせ 地震ハザードの国際展開に関するワークショップ開催案内 難易度 防災科研では、地震ハザード評価研究の国際展開に関連して、2023年2月10日にワークショップを開催します。 続きを読む お知らせ 2022年度NIED-TEM-NZ研究交流会「台湾-日本-ニュージーランド 地震ハザード評価」を開催しました 難易度 2022年10月31日~11月4日に台湾の台東県鹿野郷にて開催された、台湾-日本-ニュージーランドの2022年度国際研究交流会のページを公開しました。 続きを読む お知らせ 地震動予測地図画像のダウンロード機能を追加しました 難易度 J-SHIS Mapに地震動予測地図画像のダウンロード機能を追加しました。 続きを読む お知らせ メンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ(2022/11/4-5) 難易度 システムメンテナンスのため、以下の日程でJ-SHISポータル、マップ、APIを含むすべてのサービスが断続的に停止する可能性があります。 続きを読む 2 / 12«123...»最後 » TOP > お知らせ